特集コンテンツ

問題22(立体図形)※慶應義塾高入試プレ(中3)より

オリジナル問題

上の図は立方体を2つの平行な平面で切り取ってできる立体の展開図で,1辺の長さが6の正三角形2枚(△ABC,△FGH)と直角二等辺三角形6枚でできている。次の問いに答えよ。

(1)展開図を組み立てたとき,点Aと重なる点を答えよ。【答えのみでよい】

(2)展開図を組み立ててできる立体の体積を求めよ。

(3)辺BC上に BP:PC=1:2となる点Pをとり,この立体を点Pを通り△ACDに平行な平面で切断したとき,点Bを含む方の立体の体積を求めよ。

解答・解説(1)(2)はこちら 解答・解説(3)はこちら

作題者からのメッセージ

展開図から見取り図を組み立てて体積を求めていく問題です。実際の入試でも同様の問題が近年出されています。立体図形が見えると比較的取り組みやすい問題ですので、リード文や(1)をヒントに取りくんでみましょう。

他の問題にチャレンジしたい方へ

チャレンジ問題(数学)の一覧を見る

【志望校合格力判定付】公開模試にチャレンジしたい方へ

SAPIXの公開模試は、最新の入試動向を反映し、徹底した問題分析のもとに作られたオリジナル模試です。難関校に合格した数多くの卒業生のデータに基づき、母集団の変動に左右されない精度の高い志望校合格力判定と、合格に向けた学習指針を示します。

【志望校合格力判定付】模試ラインナップを見る